町はずれにある小さなカラオケ喫茶店の日常あれこれ。。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 お忙しい中、多数のご参加を頂きまして 誠に有難うございました。 早いもので、「みんなの歌謡ショー」も、 今回で第19回目を迎えることになりました。 ちょうど北陸地方に梅雨入り宣言が出た日で、 当日は今にも降りだしそうな曇天の一日でしたが、 無事滞りなく開催されたことをスタッフ一同、 心より嬉しく思っております♪ 年二回行われる「みんなの歌謡ショー」の初夏の舞台は、 今回も小松市林町にある「小松ドーム」です♪ 「小松ドーム」はその建物の形から、 「ゆめたまご」と言う可愛い愛称もあるようですね♪ 「小松ドーム」内にはアリーナ他、いろんな施設がありますが、 今回も312人収容可能な集会室を利用させて頂きました。 チャリティーイベントなので勿論、入場は無料~♪ お好きな場所に座って、 みんなの歌を楽しんで行って下さいね♪ さて、今回も正午開演♪ 「イヨマンテの夜」♪のメロディーが流れ始めて 颯爽とマイクを握って舞台の上に登場したのは、 このイベントの主催者でもある当店店主です。 相変わらずの美声を聴かせた後、 「第19回みんなの歌謡ショー」を開催致します~♪ のオープニングのご挨拶。 (^-^)//みんなの歌謡ショー始めま~す♪ まず最初に登場は、 今回も朝早くから音響の機材運びや舞台作りなどの お手伝いをして下さったSさんです♪ 休む間もなく慌ただしくて(^-^;)スミマセン。 今回は、山川豊さんの「流氷子守唄」を歌って頂きました♪ 舞台の上で歌うのって結構緊張しそうですが、 いろいろお手伝いさせてしまって支障はありませんでしたか? 実は、その後ビデオ撮影も担当して下さいました。 本当にお疲れ様でした♪(笑) 6番登場は、Oさん♪ 島津亜矢さんの「風・そして花」を熱唱して下さいました♪ 小椋佳さん作詞作曲の歌なんですね。 ♪おなごとはさほど か弱いものではありません 吹く風に愛を感じてるかぎり 花と咲きます (^-^)素敵な歌でした♪ 7番登場はYさんは、 秋元順子さんの「黄昏 raveagein」♪ 秋元順子さんといえば、紅白で2年連続歌った 「愛のままに・・」の曲も素敵ですが、この曲もいいですね。 とても味わい深く歌って下さいました。どうも有難うございます♪ そして10番目に歌って下さったのは、Kさん♪ チャン・ウンスク(チャンスー)さんの「硝子のピアス」も素敵な曲でした。 真っ赤なドレスが映えますね♪ 曲のイメージにも合っててとても良かったです。 さてさて、第一部終了後は恒例の4人のハーモニーを楽しみましょう♪ (^-^)//大澤明雄とアロハ・キングス さん達の登場で~す♪ ご紹介します。 左から、当店店主の大澤明雄さん♪ そして、「アロハ・キングス」の流ひろしさん♪ 星さと美さん♪香月裕二さん♪と続きます。 今回歌って下さったのは、 ♪「夜霧の夜の終着港(エアーターミナル)」 ♪「幸せはここに」 ♪「銀座ブルース」 ♪「回り道」 ♪「泣きぼくろ」 殿方たちの美声も惚れ惚れするものがありますが、 紅一点である彼女のパンチある声量もまた素晴らしいものがあります♪ (^-^)会場の皆さん、今回も充分楽しめましたか? さて、プロ並みのハーモニーを楽しんだ後は、 第二部に移る前に「オリジナル」の曲を3曲ほど披露させて戴きます♪ まず最初に登場はSさん♪ 作詞は一番最初に歌って下さったSさんの旦那さんが書いて下さいました。 そして、作曲は当店店主の大澤明雄さんです。 歌は「能登の恋文」♪ 能登を舞台に作ったオリジナル曲です。 旦那さんが作ってくれた歌をこうして舞台の上で歌えるのって なんだか羨ましいですね。とても素敵な曲でした♪ そして2曲目は、青山カラオケ教室の先生でもあるAさんが歌った 「(郷愁) ・・手取り川」です♪ 花戸雄介さん作詞、大澤明雄(店主)作曲のこの曲は、 作詞をして下さった花戸さんが、仕事の合間に3年ほど前から作詞講座を受講し、 長年温めてきた淡い青春時代の恋をまとめた思いのつまった一曲です。 この曲は、当店でレコーディングされた様子を 北国新聞さんの取材を受け、新聞にも掲載させて頂きました♪ 花戸さんが20歳の頃、初恋の相手と手をつないで 河川敷を散歩した淡い体験を描いています。 土手に咲くナデシコの花や、夕暮れ時の白山、手取川の清らかな流れなど 地元に住む人たちから「命の川」として愛されている手取川の 風情もたくさん盛り込まれています。 とても素敵ないい曲ですね♪ そして3曲目は、作詞Sさんの旦那さん、作曲は大澤明雄さん。 歌は「ドスコイ 待ったなし」です♪ 前回、Sさんが歌った曲ですが、 今回はプロ歌手の天上貴巳子さんに歌って頂きました。 曲もまた違う人が歌うと雰囲気も変わるものですね。 それぞれが作り出す歌の情景が楽しめてまた面白いものです♪ 天上さん、どうも有難うございました~♪ (^-^)//それでは、ここから第二部スタートです~♪ 15番登場はOさんは、 田川寿美さんの「北の港駅」を熱唱♪ ♪馬鹿ですか 馬鹿ですね あなたを待っている~ 肌を刺すような凍りつく寒い北の駅で、いつまでも来ぬ人を待つ女性の気持ちを 哀愁たっぷりに歌っていただきました。良かったですよ♪拍手!! そして16番目のSさんは、 山本謙司さんの「津軽慕情」を歌って下さいました♪ 安定した歌声は流石ですね。いつ聴いてても安心感があります。 どうも有り難うございました~♪ 18番登場はSさん♪ 毎回ご参加有難うございます。今回は、 あさみちゆきさんの「黄昏シネマ」を熱唱して頂きました。 あさみちゆきさんの歌も素敵な曲が多いですね。 今回もマイクを握る手が多少震えてましたが、逆に丁寧に歌っている姿は 余裕さえ感じました。人前で歌うことにはだいぶ慣れましたか? (^-^)良かったですよ♪次回も宜しくお願いします~♪ 20番登場は、 キム・ヨンジャさんの「再会」を歌った下さったSさんです♪ 一本の電話から始まる大人の「再会」のドラマを表現たっぷりに 歌って下さいました。ラブバラードもいいものですね。有難うございました♪ 素敵な着物を着て登場して下さった21番目のMさんは、 佐野文香さんの「くれない仁義」を熱唱♪ 義理と人情に生きる女の心意気でもある女任侠道を鋭く、 そしてちょっと切なく歌って下さいました。どうも有難うございます♪ 次に登場のKさんは、ギターの弾き語りに挑戦~♪ 「すし屋で」を歌って下さいました。 ギターを弾きながら歌うのってなんだか難しそうですね。 でも、生演奏での熱唱もなかなか素敵でした。どうも有難うございました♪ 24番目に熱唱して下さったSさんは、 水田竜子さんの「国東(くにさき)みれん」を選曲♪ 九州は大分県国東半島方面を題材にした旅先でのドラマを 演歌で綴った楽曲です。 ♪地図を片手に涙でたどる~豊後~粟島~国見岬~ このまま忘れよか やっぱり帰ろうか 女性の揺れ動く女ごころをうまく表現して歌って下さいました。 とても素敵でしたよ。どうも有難うございました~♪ 25番登場のTさんは、 もうお歳はいくつになられたんでしょう?彼独特な魅力ある歌声は、 毎回聴いてる観客たちの耳を楽しませてくれてます♪ 成世昌平さんの「はぐれコキリコ」を歌って下さいました。 この曲は音の幅も広いので、歌いこなすTさんはさすがに凄いですね。 どうも有り難うございました♪ 第二部もそろそろ終盤、28番目に登場のNさんは、 金沢明子さんの「雪よされ」を熱唱♪ この曲は津軽三味線に導かれる叙情性豊かな楽曲です。 民謡歌手の代表格的な金沢さんの曲を選曲♪ Nさんなりの表現力でこの物語の哀愁世界を歌って下さいました。 流石ですね!良かったです。拍手~♪ 今回はデュエットに挑戦したお二方もいました♪ 曲は、大前あつみ&サザンクロスの「洒落た関係」を熱唱~♪ (^-^)デュエットも楽しそうでいいものですね。。 31番のNさんは、小林幸子さんの「大江戸喧嘩花」を 歌って下さいました♪ 下町の情緒たっぷりの、それでいて明るくて軽快なリズムのこの曲は 聴いてると不思議とこちらまで楽しくなってきますね♪ Nさんの喧嘩花も素敵でしたよ! さて第二部最後に登場は、 大川栄作さんの「浪速ことぶき」を歌って下さったHさんです♪ 何故かちょっと舞台の端っこに行っちゃいましたね。 それも歌う曲に合わせての演出かな? (^-^)どうも有難う御座いました~♪ さて、そろそろ残りもあと僅かになってきましたね。 第三部を始める前に、ここでターキー&ケイコさんの 「ものまね&マジックショー」をお楽しみ下さい♪ 初めて拝見しましたが、本格的なマジックショーですね♪ さてさて、どんなマジックが始まるのかな? 箱の中から出てくるものは?ドキドキ。。 今度はどんなマジック? はい、楽しくもあり不思議な時間をどうも有難う御座いました~♪ と、突然舞台の上に現れた一人の女性。。 なんとも完璧に美空ひばりさんのモノマネをして歌って下さいました♪ あらら、カツラを取ったら先ほどのマジシャンの方でした。 なかなか芸達者な方ですね♪ (^-^)//ターキー&ケイコさんのマジックショーでした~♪拍手♪ それでは、第三部開始しま~す♪ 35番目に登場はHさん♪ 島津悦子さんの「焼酎天国」を歌っていただきました。 この曲もテンポのよい楽しくも軽快なメロディーなので、 ついつい一緒に口ずさんでしまいますね♪ ♪いっぺ~こっぺ~ ちりりんりん~ ♪わ~かおなごが~ ちりりんりん~ (^-^)//おやっとさあ~♪ 次に登場は、毎回会場を笑いで沸かしてくれるムードメーカーのYさん♪ しかし、今回は最後まで渋く決めてくれました。 角川博さんの「越前忍冬」を熱唱♪ (^-^)素敵でしたよ。どうも有り難う御座いました。 39番登場は、Mさん♪ 毎週楽譜を持って歌いに来て下さいます。 本当に歌うことが好きなんですね♪いつも有難う御座います。 松前ひろ子さんの「まさか」を歌って下さいました。 41番のMさんは、 チャン・ウンスク(チャンスー)さんの「硝子のピアス」を熱唱♪ チャン・ウンスクさんの歌も人気がありますね。 とても素敵な「硝子のピアス」でした。どうも有り難うございます♪ そして44番目に登場は、 今回も舞台前にある素敵なお花を用意して下さったMさんです♪ モニター隠しには毎回頭を悩ませます。心遣いいつも有難うございます。 歌は、安田一葉さんの「かもめの街」を熱唱♪ この歌も名曲ですよね。確かいろんな歌手の方が歌ってます。 中でも、ハスキーボイスで歌う安田一葉さんの歌唱力と表現力は 彼女なりの魅力満載♪Mさんも独特なハスキーボイスの持ち主なので、 また一味違った雰囲気が楽しめました。凄く良かったですよ♪ さて、今回のイベントもとうとう最後の方に歌って頂きましょう♪ 歌う曲は鳥羽一郎さんの「宝来船祭り」です。 Yさんもスタッフとして機材運びや舞台作りに協力して頂きました。 後ろの舞台は船のイカリをイメージしてセットを作ってくれたようです。 衣装も替わると、身も引き締まりますね♪ ♪海の神様ありがとう~ ホ~ランエンヤ~ ホ~ランエンエ~ エアサノサ~ (^-^)当日は一日お疲れ様でした~♪ 天上貴巳子歌謡ショー♪ 第19回「みんなの歌謡ショー」最後は、 どんよりした梅雨空も吹き飛ばしてくれそうな明るい笑顔が魅力の (^-^)//天上貴巳子(てんじょうきみこ)さんに決めて戴きましょう♪ まず舞台上に流れてきたメロディーは、彼女の持ち歌の ♪「人生わらい道」 辛いことがあってもいつも前向きに笑っていけたらいいね♪ 聴いてると不思議とパワーが貰える一曲です。 そして、2曲目は中村美津子さんの ♪「ふるさとへ帰ろうよ」 を歌って戴きました。この歌もいい曲ですよね♪ 皆さん、懐かしいふるさとへ帰ってますか? 最後は、天上さんが自分の母親を思いながら作った曲、 ♪「おかあさん」を熱唱 誰にでもおかあさんとの思い出ってたくさんありますよね。 そんな想いを馳せながらこの曲を聴いてみるのもいいのかも♪ (^-^)//天上さん、素敵な時間をどうも有難うございました~♪ 次回は11月頃を予定しております。 今度はテーブルで美味しいお料理を戴きながら、 また皆さんと楽しい時間を過ごしましょう♪ 歌う人も歌わない人も、 たくさんご参加下さることをスタッフ一同お待ちしております。 (^-^)//それでは、次回またお逢いしましょう~♪ ご協力店 赤飯・饅頭 山田菓子舗 石川県小松市北浅井町 ℡ 0716-22-3333 ボイストレーニング あゆみ教室 石川県加賀市尾中町 ℡ 090-8095-9094 null PR |
カレンダー
ご来場者数
カテゴリー
最新記事
(01/01)
(12/12)
(06/03)
(12/15)
(06/02)
(12/16)
(05/26)
(12/17)
(06/03)
(12/18)
BACK NAMBER
最古記事
(01/24)
(01/24)
(01/24)
(05/30)
(06/26)
(07/10)
(08/09)
(09/09)
(09/14)
(10/09)
ブログ内検索
|