忍者ブログ
町はずれにある小さなカラオケ喫茶店の日常あれこれ。。
[28] [29] [27] [26] [25] [1] [24] [23] [2] [3] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成19年11月25日(日)正午から、ホテル「グランティヤ小松」で開催された
第14回 「みんなの歌謡ショー」。今回もみなさんと楽しい時間を過ごせました♪

この半年の間で覚えた新曲。または自分の好きな曲。オリジナルで作った曲など、
思い思いの選曲で、この日の為に頑張って日々、練習してきたことだと思います。
こうして晴れの舞台を提供させて頂くことで、また新たに歌を聴いたり、歌うことが
好きな人と人との輪が、この機会にまた大きく広がってくれることを、開催者、及び、
今回協力して下さったスタッフ、協力店さん一同深く願っております。

尚、今回もご協力して頂きました募金や収益金の一部は、北国新聞社を通じて
恵まれない子供達に寄付させて戴きます。どうも有り難う御座いました。




今回の第14回「みんなの歌謡ショー♪」は、第一部、二部、三部に分けて、
一般参加者55名の方に歌って頂きました。その間に、お馴染み毎回友情出演
して頂いている
「大澤明雄とアロハ・キングス
さん達の歌声に酔いしれ、
相撲甚句は今回初めて耳にしたんですが、
加賀相撲甚句会
から、
お二人の方に友情出演して頂きました。

そして、今回の司会者は、第一部、二部、三部と参加者の中から3人の
方に頑張って頂きました。不慣れな進行で緊張もしたと思います
が、逆に笑いをとる場面もあり、場がすごく和みました。

みなさんと楽しい時間が過ごせて、スタッフ一同すごく嬉しく思います♪







まずトップバッターは、今回も音響機材の荷物運びも手伝って下さった I さん。
歌は「もう一度札幌♪」を熱唱♪緊張もなく、伸び伸びと歌う歌声は
聴いてても上手いものがありますね。




そして、9番目登場の O さん。山本譲二の「惚れたおまえと」を歌って頂きました♪
何度もお店に足を運んで頂いて、何曲も歌って練習していきました。
半年に一度の大舞台。曲選びも肝心です。



10番目に歌って頂いたのは、鳥羽一郎の新曲「夫婦船」を熱唱の M さんです♪
毎回、この歌謡ショーに参加して下さって有り難う御座います。歌うことが本当に
好きなんだということが伝わってきますね。




いつもお世話になってます。そば処 「もとや」さんのマスターです。
お花も有り難う御座いました。新曲を覚える時は、10回も20回も当店で歌い続けて
自分のものにするまでの探究心は凄いと思います。でも、歌声は意外とソフト。まるで子守唄を
聴かされてるみたいに柔らかいのです。なので、つい眠くなりそうなことも。(笑)
歌は「灯台あかり」を歌って頂きました♪




こちらもいつもお世話になってます。お饅頭屋さんの Y さんです。
お花有り難う御座いました。そして、第三部での司会も務めて頂きました。
O さんは、野球や柔道などたくさんの趣味を持っていて意外と活動的。
その上、歌うことにもこうして日々頑張っていらっしゃいます。
「どうしたらうまく歌えるだろうか?」いつも考えていらっしゃるようです。
「男の燈台」を歌って頂きました♪


 第一部 終了~です♪







第二部に入る前に「大沢明雄とアロハ・キングス」さん達のご登場です~♪



お馴染み、当店店主の大澤明雄と、流ひろしさん、星さと美さん、香月裕二
さんの3人グループ「アロハ・キングス」との、4人のハモリは毎回会場の皆さん
が楽しみにしているサブイベントです。

勿論、彼らすべて芸名で活躍していますが、普段は各々普通のお仕事をなさって
います。お呼びがかかれば、即、会場を酔わせる甘いハモリで歌ってくれますよ♪

さて、今回歌っていただいた曲は、

♪「悲しくないわ」
♪「お百度こいさん」
♪「グッドナイト」


そして、アンコールに応えて、

♪「知りすぎたのね」



どの曲も、歌う基礎の出来ている職人さんばかりの歌声なので、聴いてても
気持ちの良い印象を受けますね。さすが!一般の人とは格が違いました。

歌い終わった後の会場の拍手喝采を見れば、どれだけ満足のいく歌声だった
のかは一目瞭然です。ご苦労様でした。パチパチパチ~♪




最後は勿論!通信カラオケ UGAにも入っている店主作曲のオリジナル曲、

♪「夢の果てまで」


を、当イベント主催者に大熱唱して頂きました。

この曲のファンも多く、当店カラオケベスト10では毎週ランキングされるくらい
よくお客さんが歌って下さって頂いてます。皆さんのお心遣い、感謝します♪(笑)





さあ~♪次は第二部参加者さん達の歌声と
「加賀相撲甚句会」の美声を写真でお楽しみください♪



第二部へ続く。。




さて♪第14回「みんなの歌謡ショー」第二部の開始で~す♪
第二部では、15名の方に歌って頂きました♪



29番、 O さんです。参加される皆さんは、最近の新曲を熱唱して
くれる方がほとんどですが、 O さんは、美空ひばりさんの「塩谷岬」を歌って頂きました。
美空ひばりさんの歌もよくお店のお客さんの中でも、歌っていかれる人もいます。
それだけ、名曲が多いんでしょうね。


「塩谷岬」ホントにいい曲でした。


そして、35番目に登場は、「波止場のボレロ」を熱唱の K さんです。
秋の「歌謡ショー」には毎回参加して頂いています。でも参加されるたびに歌が
うまくなってきているのには驚かされますね。K さんだけではありませんが、
参加されるみんな一人一人、ただ歌うだけではなく、
人に聴かせられる歌を常に研究されてるようです。感心しますね。。

今回、 K さんは、受付けのほうも担当して頂きました。どうも有り難う御座いました♪








第二部の参加者達の歌声披露の終了後、拍子木の音が会場に鳴り響きました。
カ~ン♪カ~ン♪カンカンカンカ~~~ン♪


今回、友情出演として加賀相撲甚句会さんから二人の方にご参加して頂きました。




相撲甚句会???

お恥ずかしながら、相撲には全く興味の無い私(当店従業員)なので、甚句って
何なのかわかりませんでした。

調べてみたら、4~5人の力士が土俵上で円陣を組み、メドレーを交えて美声を聴か
せる歌のことを言うらしいです。相撲の世界では伝統的な文化のようですね。
地方巡業や福祉大相撲などで力士が、五七調の俗謡を披露するようです。




今回、センス片手に美声を聞かせてくれた歌の内容は、石川県の名所をわかりやすく
案内してくれてました。そして、

♪歌いに行くなら~カラオケ喫茶 愛へ~

ふふふ。どうもどうも♪ご丁寧に、お店の宣伝までして頂きました。会場から
笑いがこぼれたのは言うまでもありません。(笑)



でも、お見事な歌でしたね。
甚句のわからない私まで、聴き惚れてしまいました♪

彼が歌を聴かせてくれてる間は、会場は水を打ったような静けさでした。
皆さんも同様に、彼の美声に聴き惚れていたようです。

今回のイベントの最高な目玉だったのかもしれませんね。
加賀相撲甚句会のお二人さん、どうも有り難う御座いました。

拍手っ!!!



さあ~♪次は第三部17名の参加者さん達の美声をお聴き下さい♪





さて、残り第三部のみとなってしまいました!

今回は最後の大物ゲストの登場が無かったので残念でしたが、誰一人として
席を立つものも無く、最後まで歌って頂いてるみなさんに暖かい応援や拍手を
送ってくれてました。緊張して歌ってくれてる参加者さんたちにとっては嬉しい賛美ですね♪



40番 S さんです。今回はなんと!オリジナルで作った
「能登の恋文♪」という曲を歌って下さいました。

作詞、S さんの旦那さん。作曲は、当店店主の大澤明雄。最近では、パソコンで
作曲をしたり、画像をつけてカラオケ風にDVDも作れるようになったので、
便利な世の中になりましたね。

S さんは、何度もお店に足を運んで頂いて、この日の為にかなり練習を
つんでいたようです。今ではもう、歌詞は頭の中。能登の情景を思い浮かべながら
熱唱していただきました。




43番登場は、第二部の司会も務めて頂きました S さんです。
着物も素敵ですね。勿論、歌も見事です♪今回、「雪港」を熱唱してくれました。
歌う基本を知っている方なので、聴いてても安心して聴いていられますね。

言葉の出だし、言葉尻の処理の仕方、歌うことって簡単そうに見えて、結構奥が深く
難しいものなんですよね。追求しても、これでいい!ってことはないんです。




彼女も歌うことに関しては熱心ですよね。46番、こちらも S さんです。
前回は、味のある美空ひばりさんの「一本の鉛筆♪」を歌って頂きましたが、
今回もなかなか選曲が素晴らしいですね。天童よしみさんの「枇杷の実のなる頃♪」を
歌って頂きました。とてもスローな曲でいい曲ですよ。ちょっと緊張して
手が震えていましたが、歌声は普段練習してる時と同じでした。良かったですよ♪




続いて登場は、47番 N さんです。普段は体の弱い方ですが、歌うことが大好き♪
マイクを握れば、前日寝込んでいたなんてまるで嘘のよう!好きなことをしている時が
一番、人間誰でも幸せなんでしょうね。今回は「おもいで橋」を歌って頂きました。

舞台前にモニターを置いてあるんですが、歌詞はばっちり暗記してきたようです。
感情を込めて、一語一句丁寧に歌って下さいました。




次に、Sさんです。「やじろべえ」を歌って頂きました♪
声質が良いことも、歌を人に聴かせるには素敵な武器ですよね。普段、あまり歌って
いなくても、マイクを握ればなんのなんの。とても練習してないようには聞こえません。
味のある歌声、素敵でしたよ♪




もともと、パンチのある声量が持ち味の M さん。
でも今回は、珍しく柔らかい曲の「ふたりの旅栞」を歌って下さいました。

曲も多種多様。同じように歌っても、その曲自体が活かされないこともあります。
どのようにして歌うか、どう歌ったら、聴いてる人にその曲の情景を思い
浮かべさせることが出来るかは、歌う本人の力です。

今回は普段の力強さもなりを潜め、丁寧に柔らかく歌っていただきました。
すごく良かったですよ。




51番登場の Nさん。今回は小林幸子さんの「恋桜」を歌って
頂きました♪この曲もいいですよね。

歌を熱唱してくれる参加者と、それを真剣に聴いて、その曲と同じ世界に浸りながら、
一人3分という短い時間ですが、参加者55人のそれぞれ55曲のその歌の中の
ドラマを思う存分、味わえたことと思います。





歌の参加者、及び、お食事だけのみなさんもどうでしたか?
今回の「みんなの歌謡ショー」楽しかったでしょうか?

お名残惜しいですが、第14回「みんなの歌謡ショー」はここで終了です。
最後に今回の歌謡ショー主催者の大沢明雄さんからのご挨拶で
本日のイベントを終了したいと思います。どうも有り難うございました♪




 



本日はお忙しい中、皆々様多数ご参加頂きまして有り難う御座いました。
これも皆々様の暖かい御支援が有ればこそと、常日頃より心から
感謝しております。お陰様で第14回「みんなの歌謡ショー」を無事執り行う事が
出来ました。歌を通じて、人と人との親睦の和を広げて、最後まで楽しく
同じ時間を共有出来た事を嬉しく思います。最後まで、どうも有り難う御座いました。

尚、本日皆様にご協力して頂きました募金や収益金の一部は、
北国新聞社を通じて、恵まれない子供達のために寄付させて頂きます
本日は誠に有り難う御座いました。


                                       大澤 明雄


さて、早くも来年の告知で~す♪

第15回「みんなの歌謡ショー」はいつもの如く、
初夏頃に小松ドームで開催の予定です。

またたくさんのご参加をお待ちして居ります♪

また来年お会いしましょう~♪





ご協力店

そば処 もとや       
ボイストレーニング あゆみ教室

                  

饅頭・赤飯・餅 山田菓子舗    カラオケスナック スイートム



ご協力誠に有難うございました♪



 





 

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご来場者数
最新CM
[07/25 七次郎の英次]
[07/21 霧島浩二]
ブログ内検索
バーコード