忍者ブログ
町はずれにある小さなカラオケ喫茶店の日常あれこれ。。
[26] [25] [1] [24] [23] [2] [3] [22] [4] [15] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


平成19年6月10日(日)のお昼12時から、
「第13回 みんなの歌謡ショー」を小松ドームで開催致しました。。

毎年2回行われる当店主催の、常連さんの、常連さんによる、
常連さんの為の催し物を今回も無事終えることが出来ました。

参加者、ご来客のみなさん、及びスタッフ一同のみなさん、
ご苦労さまでした!お陰様でトラブルも無く滞りなく開催する事が
出来ました。みなさんでまた、楽しい時間を過ごせたことを嬉しく思います。

 




今回のゲストは、天上貴巳子さんです。

今回は司会も勤めて下さいました。慣れないMCでたいへんだったと思いますが、
得意の彼女自慢の笑顔でなんとか乗り越えられたみたいです。
本当にお疲れ様でした。楽しい時間を有り難う御座います。


尚、今回もたくさんご来場くださった方々からたくさんの募金をして頂きました。
この募金は今年災害にあった能登地震の被害者へ北国新聞社を
通じて寄付させて頂きます。本当に、どうも有り難う御座いました。







当日は朝早くから、会場へ重い音響機材や、舞台道具一式を運び込み、
お昼からの開演に間に合うようにスタッフ(常連客)さん達が頑張ってくれてました。

今回の舞台飾りも常連さん任せです。いろいろとアイデアを考えてくれたようです。
助かります。みんなで楽しい思い出を作ろうと、今回もたくさんのスタッフさん
のお力を借りました。本当に有り難う御座いました。

 

今回は前回に比べて、益々豪華な舞台セットになりましたね。新しくカラーライトも
仕入れたので、とてもムードのある華やかな舞台に仕上がりました。
この舞台でご自慢の歌を歌う一般参加者さんたちは、本当にラッキーでしたね♪

開演がとても楽しみになりました。




小松ドームの集会場客席は約300人程が座れるスペースになってます。
今回もたくさんの人たちが見に来てくれるといいですね。

さてさて!そろそろ開演の時間が押し迫ってきたようですよ♪

開演しま~す♪





♪12時の開演は、
主催者側である当店マスターのご挨拶から始まりました。


   「本日はお忙しい中を多数のご来場を頂きまして心より御礼申し上げます。
お陰様にて今回も皆々様の暖かい御支援を頂きまして、
第13回目の皆の歌謡ショーを執り行う事が出来ます。
   これも皆様方一人一人の暖かい御支援の賜と心より感謝して居ります。」



「みんなの歌謡ショー」第一部のトップバッターは、
まず、この舞台セットを組んでくれたSさんです。

「もう一度札幌」を熱唱♪なかなかの歌声です。某カラオケ大会で
優勝しただけのことはありますね。この後、スタッフとして裏方の仕事も
して頂きました。お疲れ様です。




3番目に登場のMさんは、北島三郎さんの「風よ」を熱唱♪
ただちょっと、舞台セットの木の枝が歌い手さんに近かった為、
歌いづらそうに見えると観客からクレーム。早速、スタッフさんが少し移動させました。

ま、みんなで手作りの歌謡ショーです。こんなこともありますね。




みんなの歌謡ショーもただ歌うだけではなく、ご来場頂いた人たちに
楽しんで貰えるよう、一人数分間の短い時間ですが、たっぷりと
見せる舞台にしてくれました。聴いて楽しんで、踊りを見て楽しむ♪

彼女は中村美津子の「瞼の母」を熱唱。間に入るセリフもばっちり!
なかなか良かったですよ。




11番目に歌って頂いたのは、当店一番の年長者のお客さんKさんです。
歌は、我が石川県を歌にした「情景~金沢」♪を熱唱。

しっとりとしたなかなかいい曲ですね。普段はダンスを教えてる先生なので、
お店に来た時にもステップを踏むことも多々。踊れるって羨ましいですね。

私は全然踊れません。昔ってダンスが流行ってたんでしょうか?
踊れるお客さんがたくさんいるのにビックリします。
最近でも社交ダンスは流行ってきてますよね。




年2回行っているこの歌謡ショーですが、Nさんは毎回参加して頂いてくれるので
ホントに嬉しく思います。自宅も当店からは遠いにも関らず、頻繁に
通って頂いてます。頭が下がりますね。

今回も、この舞台で歌う曲を何度も練習していました。舞台下にはモニターも用意して
ありますが、文字を読んでいては感情が込められないと、2コーラスの歌詞を丸暗記。
すごいですね。この舞台での意気込みが伝わってきますよ。

歌は川中美幸の「大河の流れ」良かったですよ♪




見た目、ちょっと恐いヤ○○さんみたいな顔をしてますが、普段は笑顔の
素敵な I さんです。声も個性的なので歌う曲はどれも味のある
雰囲気をその場に作り出せるのが得意な方です。

今回は北島三郎さんの「三郎太鼓」を熱唱♪

これがなかなか難しい曲で、間の取り方、伸ばすタイミングもなんとか失敗
することなく歌いきりました。おまけにセンス片手に見せ場
を作る余裕もありました。お見事でした!




着物がとても似合いますね。Sさんです。
歌唱力もなかなかなものですよ。カラオケ歴も随分長いんでしょうか?
歌を聴いてても安心してその歌のドラマの中に入っていけます。うまいですね♪
ついつい聴き入ってしまいます。今回は「津軽絶唱」を熱唱。




そして彼女も歌のうまいSさんです。今回は瀬川瑛子さんの「帰らぬ夢」を熱唱。
この曲もしみじみとしたいい曲ですよ。歌に深みを出せるのは彼女の持ち味でしょうか。
なかなか今回もうまく歌えたようです。




24番目に登場したのは、こちらもSさんですね。Sで始まる名前の方は
歌がうまいんでしょうか?彼女は美空ひばりさんの「一本の鉛筆」を
歌って頂きました。

ご存知の方は知っていると思いますが、この曲は本当にいい曲ですね。
しみじみとしっとり聴き入る事のできる名曲です。美空さん本人が歌っている歌も
一度聴いてみたいですね。




Tさんは、昔の名曲「湯島の白梅」を歌って頂きました。

誰も持ってないような独特な歌声は、誰にも真似出来ないドラマを作り出せます。
ただ、去年程歌声に力がありませんね。毎年、歌謡ショーを開催するということは、
みなさんが一つずつ年をとっていってるという事なんですね。私もですが、、。
ちょっと淋しいです。Tさん、元気にいつまでも長生きしてくださいね。




さてさて、歌謡ショー第一部のおおとりは素敵なドレスでご登場です。
Kさんはキム・ランヒの「ツイスト天国」を熱唱して頂きました。
テンポのいい曲は聴いてても楽しいですね。軽いツイストステップと手の振り♪
歌ってる本人が一番楽しそうでした。良かったですよ!

とまあ、第一部の顔ぶれはこんな感じでした。それぞれが自分の個性、
持ち味を生かしての舞台だったので見てて飽きませんでしたね。

第一部は31名の方に歌って頂きました。みなさん、良かったですよ!


さて、ここで10分の休憩を挟んでから、友情出演して下さった
「大澤明雄とアロハ・キングス」さんの歌声に聴き惚れましょう♪







第二部に入る前に、もうこの歌謡ショーでは随分お馴染みになった顔ぶれ、
大澤明雄とアロハ・キングスさんのご登場です♪

結成何年目かな?当店主の大澤明雄(芸名)とアロハ・キングスの3人、
流ひろしさん、星さと美さん、香月裕二さんたちのハモリは
彼らしか出せない魅力です。

普段、それぞれ別々の仕事を持っていらっしゃいますが、お呼びがかかれば
何処へでもハモリに出かけてます。彼らの歌声が聴きたい時は是非、
当店にご連絡を♪


さて、今回熱唱して下さった曲は♪♪

   
♪愛してはいけない
   ♪ブルースを囁いて
   ♪グッドナイト
   ♪泣きぼくろ


の4曲でした。いいですねえ~いつ聴いても。
そして、今回の目玉!我が店主が作曲、カラオケUGAにも入ったオリジナル曲!

  
  ♪夢の果てまで

を最後に熱唱して頂きました。みなさんウットリ聴いてましたか?
しかし、日頃の不摂生か、タバコの吸いすぎか喉の調子はイマイチ。
こらこら!大勢の人前で歌う時くらい調子整えて来て下さい。マスター!


では、第二部に移りましょう~♪
第二部は30名の方に歌って頂きました。






第二部41番目のHさんです。彼女も毎回参加してくれるので嬉しいですね。
今回は、北原ミレイさんの「誘惑」を歌って下さいました。
なかなかハスキーな歌声が曲にぴったりでしたね。リズムをとりながらの
軽いステップも良かったです。




43番目の月かおる(芸名)さんは島津亜矢の「お吉」を歌って頂きました。
さすがにうまいですね!

といっても素人さんです。でも歌はうまいですよ。声の伸び、腹式での呼吸。
歌を歌うことをよく熟知した方ですね。この曲にはセリフも入っているので、
歌うだけでなく感情を込めてのセリフも見せ場。すごくよかったです。




48番目に、当店ご近所のお寿司屋さんのママさん、Mさんです。
今回は坂本冬美さんの名曲「火の国の女」を大熱唱して頂きました。

♪熱か~ ♪熱か~ ♪心も体も 熱かあ~~~

とても熱い熱い歌でしたね。(笑)パンチのある歌声の彼女には
ぴったりの曲でした。すごく熱かったですよ。いや、良かったですよ。



次に50番のYさ~ん!順番ですよ~!
しかし、まだ到着していないようですね。ご到着次第歌って頂きましょう♪
 




52番目のMさんです。第一部では「瞼の母」を歌っている方のバックで、
踊りのほうをご披露して頂きましたね。でも、第二部では、着物からドレスに着替えて、
印象もガラリと変わりました。歌も秋元順子さんの「マディソン郡の恋」を熱唱。
踊りもうまいけど、歌も素敵♪でした。




53番、山の中のお蕎麦屋さんのマスターです。いつもお世話になってます。
今回は地元出身の歌手 免坂明さんの曲、「ささゆり哀歌」を歌って頂きました。
この曲もいいですよね。勿論、お蕎麦も美味しいですよ。
是非一度、食べに行ってみて下さい。マスターの笑顔もお蕎麦の隠し味に
入ってて、とても美味ですよ。なんて♪




おっ!やっと到着したようです。Yさん!出番ですよ!!

日曜日ということもあって、他にもスケジュールが入っていたようです。野球着姿
ですが、遊んでいた訳ではありません。大事な大事な試合があったんですよね。

で、終わり次第、歌謡ショーのほうにも参加するということでした。

で?その大事な試合、勝ったんでしょうか?

「優勝しました!有り難うござます!」

司会を勤めて頂いてるゲストの天上さんに遅れたことをつっこまれてましたが、
優勝の言葉に会場のみなさんも拍手喝采。良かったですね!

急いで駆けつけてくれたので、ちょっと息が切れぎみでしたが、「男の燈台」を
歌い上げてくれました。今日はホントによいことばかりの一日でしたね。





今回は素敵なドレスでお出ましのMさんです。キム・ヨンジャさんの
「始発駅」を歌って下さいました。彼女独特なハスキーな歌声は彼女の
個性ですね。誰にも真似できません。キム・ヨンジャさんもハスキーボイスですよね。
なかなかいい選曲です。歌に出てくる女性の切ない気持ちがひしひしと
伝わってくるようです。
 



Mさんは、「演歌街道」を熱唱。歌のうまい方です。なので、他に言うことはありません。
目をつむって耳を傾けてみてください。演歌の心が伝わってきませんか?




今回は、遠く金沢からの参加者さんもたくさんいました。わざわざ、こんな田舎まで
足を運んで頂いて有り難う御座いました。Wさんは、「涙のリバー」を熱唱♪
歌い慣れてるだけあって、お上手です。

♪どうしてこんな日に~雨は降らへんの~

しっとりといい曲ですよ。





さてさて、第二部オーラスには、これまたプロ並みの歌を歌う平木直人
(芸名)さんです。でも素人さんです。今回は五木ひろしさんの新曲「ゆめかぜ」
を熱唱して下さいました。♪ゆめ~かぜは~ゆめ~のかぜ~

なんか当たり前な歌詞ですが、やはり五木ひろしさんの曲ですね。
メロディーがいいです。平木さんはあちこちの老人ホームなどに慰問にも
行ってるようですよ。彼の歌声を聴けば、誰もが元気付けられるでしょうね♪





おまたせしました!最後に今回のゲスト、天上貴巳子さんのご登場です!!

鹿児島生まれの鹿児島育ち。で、今は石川県在住のプロの歌手です。
彼女の魅力は何と言っても、あっけらか~んとした愛嬌たっぷりな性格でしょう。
彼女の魅力に引き寄せられるファンもたくさん。いつもお世話になってます♪

今回は司会も勤め上げて頂いたので、随分お疲れだったかもしれませんね。
でも、いつもの愛嬌たっぷりの笑顔で今日のこの「みんなの歌謡ショー」も
大成功に終りそうな予感がします。




ではでは!最後に天上貴巳子さんに歌って頂きましょう~♪

歌は、

♪女の夢

♪夫婦花

♪人生わらいみち


です。

3曲目の「人生わらいみち」は天上さんの作詞、作曲の曲です。
人生いろんなことがあるけど、笑って歩いていけたらいいですね。
そんな勇気を与えてくれる唄です。カラオケUGAにも入っているので、
是非覚えて歌ってみて下さい。

さてさて、お名残惜しいですが、歌謡ショーもそろそろ終わりを迎えそうです。
4時間という長丁場でしたが、飽きることなく楽しめましたね。笑いあり、
拍手あり、みなさんどんな思い出を抱いて家路につかれたのでしょう。


最後に、お礼の言葉で今回の歌謡ショーの幕が降りました。
みなさん、お疲れ様でした。スタッフのみなさんもお疲れ様です。
次の開催は秋頃となります。また、たくさんのご参加を願っております。


参加協力店


カラオケ喫茶  澪     カラオケスナック  スイートム 


あゆみ歌謡教室     そば処  も と や

赤飯・饅頭  山田菓子舗




本日はお忙しい中、多数のご来場を頂きまして心より御礼申し上げます。
お陰様にて皆々様の暖かい御支援を頂きまして、第13回の皆の歌謡ショーを
執り行う事が出来ました。これも皆様一人一人の暖かい御支援の賜と心より
感謝しております。開催にあたりましては、皆さんに出来るだけ負担の掛からない
様にと心掛けて皆さんに楽しんで頂くようにと努力をしております。

尚、今回は能登災害募金としてカンパのご協力をお願いしまして、誠に
有り難う御座いました。この収益金は北国新聞社を通じて、寄付させて頂きます。
本日は誠に有り難うございました。
                               代表/大澤 明雄

 

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご来場者数
最新CM
[07/25 七次郎の英次]
[07/21 霧島浩二]
ブログ内検索
バーコード